趣向『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』兵庫公演中止のお知らせ

日頃より趣向の活動をご支援いただき誠にありがとうございます。

12月25日の東京公演終了後、出演者・スタッフ数名に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認されました。つきましては、12月29日・30日に神戸三宮シアター・エートーにて予定しておりました兵庫公演を【全回中止】とさせていただきます。

兵庫公演を楽しみにお待ちいただいた皆様には、誠に申し訳ございません。ご予約いただいたお客様には払い戻し等に関するメールをshukou2010@gmail.comよりお送りしておりますので、到着していない場合には、お手数ですが趣向までご連絡いただければ幸いです。

また、東京公演をご観劇いただきましたお客様につきまして、本公演は舞台と客席の間に距離を空け実施し、観劇されたお客様は濃厚接触者にあたらないと保健所より指示を受けておりますが、懸念がある場合には医療機関を受診いただければと存じます。ご不安をおかけいたしますこと心よりお詫び申し上げます。

罹患された方々の一日も早いご快復をお祈り申し上げます。

【本件に関する問合せ先】趣向 shukou2010@gmail.com

12月21日、22日ご来場のお客様へのお詫び

趣向、主宰のオノマリコです。
12月21日、22日の上演回において、フライヤー、HPなどに「整理番号付自由席(購入順)」と事前情報があるにも関わらず、受付では、当日受付順の入場でのご案内となったこと、お詫びいたします。

主宰で制作業務も兼ねるオノマリコから、受付担当のスタッフへの伝達ミスにより、オペレーションが異なる形でご案内をしてしまいました。購入順であることから、早めにチケットを買われた方に対して、大変申し訳ないこと致しました。心よりお詫びいたします。

本日、23日19時の上演回より、改めまして、「整理番号付自由席(購入順)」にて受付を致します。
受付開始の際、いらっしゃるお客様には整理番号順に並んでいただきます。その後、お一人ずつ順番に受付をさせていただきます。

この度は大変申し訳ありませんでした。心よりお詫び申し上げます。

『パンとバラ〜』noteはじめました

『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』
製作や稽古場での話を、noteにて掲載しております。書き手はオノマリコと、制作協力の浅見絵梨子さんです。不定期で更新されます。よろしければご覧くださいませ。

趣向note https://note.com/pantobara2022

兵庫公演アフタートークゲスト発表『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』

東京公演に続き、兵庫公演のトークゲストを発表いたします!

12月29日(木)18:00の回=山口茜氏(劇作家・演出家・合同会社stamp代表)

12月30日(金)11:00の回=くるみざわしん氏(劇作家・精神科医)

以上の方々をお招きしてお話を伺います。
宜しくお願い致します。

東京公演アフタートークゲスト発表『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』

趣向『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』
アフタートークゲストのお知らせです。

●東京公演トークゲスト

12月
21(水)19時=中村麻美氏(OUTBACKアクターズスクール校長)
22(木)14時=花崎攝氏(シアター・プラクティショナー/演劇デザインギルド)
22(木)19時=柏木陽氏(演劇百貨店代表/演劇家)
23(金)19時=松田正隆氏(劇作家・演出家・マレビトの会代表)

東京公演ではこちらの皆様をお招きし、お話をお聞きします。
どうぞ、演劇の後のアフタートークもお楽しみにご来場ください。

【チケット発売中】『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』

 2021年12月に上演した、趣向『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』の再演です。劇作家オノマリコが、気がつかれにくい子供への虐待や貧困・ネグレクトを描いた「みえないこどもたち」シリーズの四作目の作品でもあります。
 今作では、「生きづらい」大人たちが、オスカー・ワイルドの『サロメ』をモチーフに、演劇を作ろうとする姿が描かれます。演出の扇田拓也さん、音楽の後藤浩明さんをはじめとした出演者やスタッフの力により、「生きづらさ」に苦しむ人を描きながらも「優しさ」を感じさせる演劇作品となりました。
 この作品をもっと多くの方に見てもらいたいという思いから、2022年のクリスマスから年末にかけて、再演を試みることになりました。コロナ禍により、全世界的に制限の多い生活を強いられる日が続いています。その中で、この数年の日々を耐えて過ごした一人一人に寄り添うような作品になれればと考えております。劇場でお待ちしております。
(オノマリコ)

みえないこどもたち vol.4
『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』(再演)

作 :オノマリコ(趣向)
演出:扇田拓也(空 観)
音楽:後藤浩明

■公演日・会場
〈東京公演〉
2022年12月21日(水)〜25日(日)
会場:シアター風姿花伝(東京都新宿区中落合2-1-10)
JR山手線「目白駅」より徒歩18分/バス6分、都営大江戸線「落合南長崎駅」より徒歩12分
西武池袋線「椎名町駅」より徒歩8分、西武池袋線「下落合駅」より徒歩10分

〈兵庫公演〉
2022年12月29日(木)〜30日(金)
会場:神戸三宮シアター・エートー(兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-6-9)
JR「三ノ宮駅」東口より徒歩3分

■CAST
KAKAZU、伊藤昌子、海老根理、大川翔子、榊原美鳳(ハダカハレンチ)、前原麻希、三澤さき (五十音順)

■タイムテーブル
【東京公演】
12月
21日(水)19:00☆
22日(木)14:00☆ / 19:00☆
23日(金)19:00☆
24日(土)11:00◆♪ / 16:00
25日(日)11:00

【兵庫公演】
12月
29日(木)13:00◆ / 18:00☆
30日(金)11:00☆ / 16:00

◆=舞台手話通訳付公演
☆=終演後アフタートークを予定
♪=託児サービスあり(要予約・有料/0歳〜12歳)
劇場建物内の別室にてお子様をお預かりします。前日までにイベント託児・マザーズ0120-788-222(平日10:00-12:00/13:00-17:00)へお申込みください。定員になり次第締切りとなります。
※受付開始=開演30分前、客席開場=開演30分前
※上演時間=約2時間(途中休憩なし)

■チケット
整理番号付自由席(購入順)
一般前売 4,000円
一般当日 4,500円
U24チケット 2,000円
U18チケット、障がい者チケット 1,000円

※U24チケットは公演当日24歳以下の方、U18チケットは公演当日18歳以下の方のための割引となります。当日受付にて身分証をご提示ください。
※障がい者チケットは、障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳)をお持ちの方とその介助者の方1名様にお求めいただけます。当日受付にてご提示ください。
※車椅子でご来場されるお客様は、予約フォームの備考欄等にお書きください。
※ろう者・難聴者の方でご希望の方には、事前に台本をデータでお送りいたします。予約フォームの備考欄等に「台本データ希望」とお書きください。

※劇中に虐待によるトラウマを想起させる描写がございます。小学生以下のお子様のご観劇はご遠慮ください。事前に台本の内容をご確認される場合は趣向までお問合せください。
※新型コロナウイルスの状況により、催事内容を変更する場合がございます。最新情報は趣向HP、twitterをご確認ください。ご来場時にはマスク着用、手指消毒等にご協力いただき、発熱等体調不良の場合にはご来場をお控えくださいますようお願いいたします。

ご予約
2022年10月10日(月祝)10:00より販売開始
下記URLよりご予約を承っております。
●東京公演ご予約URL
https://ticket.corich.jp/apply/195587/

●兵庫公演ご予約URL
https://ticket.corich.jp/apply/196544/

一般前売券は2通りのお支払方法からご選択いただけます。
1.当日精算(受付で現金支払い)
2.事前精算(クレジットカードまたはコンビニ決済)
事前精算をご希望のお客様は、CoRichチケット!の予約フォームで、
チケット種類:「前売券(事前精算)」
を選択してください。返信メールに記載されているPass MarketのURLより、同じ日時の公演を選択し、決済方法を選んでください。
※コンビニ決済はYahoo!Japan IDでのログインが必要となり、別途手数料が発生します。また、支払期限がございますのでご注意ください。

■STAFF
舞台監督:松谷香穂、中嶋さおり(BS-II)
照明:黒太剛亮(黒猿)、間瀬森平
音響:赤木燎(劇団エクステ)
歌唱指導:松尾音音
宣伝美術:結城真央(あまい洋々)
演出助手:諏訪こばと(こえのしずく)
舞台手話通訳:NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(瀬戸口裕子、大平のり子、高橋記子)
制作:オノマリコ、丸山香織(アナログスイッチ)、三角華
制作協力:浅見絵梨子
主催:趣向
協力:BS-Ⅱ、(株)GFA、LIGHT management、TA-net、イマジネイション、ダックスープ、アナログスイッチ、あまい洋々、空 観、黒猿、劇作家女子会。、劇団エクステ、こえのしずく、ハダカハレンチ

文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業

■お問合せ
WEB|https://shukou.org/
Twitter|@shukoushukou
Mail|shukou2010@gmail.com

【オノマリコ参加】劇作家女子会。一人芝居レパートリー

オノマリコが2022年9月所属ユニット「劇作家女子会。」にて、劇作家の坂本鈴氏と一人芝居の二本立て上演を行います。

ある日妊娠した青年が、東京から母のいる実家に里帰りするオノマリコ作の『とみこのむすこ』。
一本の電話を通じて、過去と未来と1人の女性の違った人生が繋がり混線し緊張し、でも断ち切れない坂本鈴作『もしもし』。
味わいの違う2作品ですが、どちらも観る人の人生のどこかの場面とリンクする作品だと思います。皆様のご来場をお待ちしております!

IMG_0548.jpg
IMG_0554.jpg

劇作家女子会。一人芝居レパートリー 

『もしもし』
『とみこのむすこ』

■演目
『もしもし』(上演時間 約60分)
作・演出:坂本鈴
出演:中川佐織(劇団山の手事情社)

『とみこのむすこ』(上演時間 約30分)
作・演出:オノマリコ
出演:浅見臣樹((劇)ヤリナゲ)

「わたし」と「あなた」は本当につながっているのだろうか。同じ時代に生きて、こんなにも親しい「わたし」と「あなた」。一緒に歳を重ねてしまった「わたし」と「あなた」。わたしたちは、生きるラインを交錯させた。例えそこから何も生まれなくても、「あなた」は「わたし」をたぐりよせる。
坂本鈴と中川佐織による2020年に台湾公演を予定しながら叶わなかった一人芝居『もしもし』と、オノマリコと浅見臣樹による2015年に上演し好評を得た一人芝居『とみこのむすこ』の二本立ての上演です。

■タイムテーブル
9月27日(火)16:00☆/20:00
9月28日(水)12:00/16:00
※『もしもし』、『とみこのむすこ』の2本を連続上演致します。
※受付開始は開演の30分前、開場は開演の20分前です。
※9月27日(火)16:00の回はプレビューとして上演致します。

■チケット
プレビュー(9月27日16:00の回):3000円
一般チケット:3500円
U-22チケット:1000円
※U-22チケットは22歳以下の方のための割引チケットです。当日受付にて身分証をご提示ください。

■チケットお申し込み
カルテット・オンラインにてチケットを販売しております。
下記サイトにて、支払い方法を選択ののち、お名前、電話番号、メールアドレスをご入力ください。

https://www.quartet-online.net/ticket/moshimoshitomiko

※車椅子でお越しの方は、チケット申し込み時に備考欄にその旨お書きください。
※聴覚障害をお持ちの方には、事前に台本データをお送りいたします。チケット申し込み時にお知らせください。

■会場
STスポット
横浜市西区北幸1-11-15横浜STビルB1F
(JR・東急線・みなとみらい線・京急線・相鉄線・横浜市営地下鉄、各横浜駅西口から徒歩8分)

■お客様へのお願い
・会場内はマスクの着用をお願いしております。
・37.5以上の発熱や、体調不良、風邪の症状のある方はご来場をお控えください。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお客様へのお願い、公演の最新情報は、公式webサイト(https://gsjoshikai.tumblr.com)にてご案内いたします。ご来場前に必ずご確認ください。

■STAFF
舞台監督:稲元洋平
照明:黒太剛亮(黒猿)
音響:斉木和洋(劇団山の手事情社)
映像:佐藤茉優花、タナバタカナリア
宣伝美術:結城真央(あまい洋々)
『もしもし』脚本協力:矢戸優太郎
協力:あまい洋々、黒猿、劇団劇作家、劇団だるめしあん、劇団山の手事情社、(劇)ヤリナゲ、趣向
制作・主催:劇作家女子会。

■お問い合わせ 
劇作家女子会。
MAIL:gekisakujoshi@gmail.com
HP:https://gsjoshikai.tumblr.com

アーカイブ配信チケットは1月7日24時販売終了です。

2021年12月24日から26日に上演された、趣向『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』アーカイブ映像が配信販売中です。販売期間は1月7日24時まで、視聴期間は1月14日24時までとなっております。多くの方に見ていただけますと幸いです。

俳優たちがソファに座っている劇中のシーン
舞台写真:牧野智晃

●チケット
配信チケット(アーカイブ)  2000円

下記サイトにて販売しております。
趣向『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』配信サイト
https://breadandrose.peatix.com/

※劇中には虐待によるトラウマを想起させるような描写があります。小学生以下のお子様のご閲覧はご遠慮ください。
※今回の配信に字幕はつきません。聴覚障がいの方、難聴の方には、台本をデータでお送りいたします。チケットお求めの際に備考欄に「台本データ希望」とお書きそえください。
※チケット購入後、趣向よりアーカイブ配信のURLが別途メールにて届きます。もし、配信についてのメールが届かない場合には、ご連絡くださいませ。

●アーカイブ配信回
12月24日(金)18:00 
12月25日(土)13:00 / 18:00 
12月26日(日)11:00 

【アーカイブ販売期間】
2022年1月7日(金)24:00まで
【アーカイブ視聴期間】
2022年1月14日(金)24:00まで
※終了時間になり次第、視聴途中でもアーカイブは終了いたします。
予めご了承くださいませ。
※ライブ配信の映像を、そのままアーカイブとしてご覧いただいております。

●各回解説
上演としては、どの回もおすすめできます。また今回の作品は、昼の上演と夜の上演で、ラストの演出の雰囲気が少し変わります。(どちらがお好きかは、お客様によって好みで変わると思います)
12月24日18:00の回は初演の雰囲気を見ていただけます。
12月25日13:00の回は磐石な状態での上演を見ていただけます。
12月25日18:00の回は映像のカット割を他の回と変え、より細かな場面を追っております。
12月26日13:00の回は千秋楽の雰囲気を見ていただけます。(ダブルコールでした)
ご購入の参考にしてください。


●CAST(あいうえお順)
KAKAZU 伊藤昌子 海老根理 大川翔子 榊原美鳳(ハダカハレンチ) 前原麻希 三澤さき

●STAFF
作:オノマリコ(趣向)
演出:扇田拓也(空 観)
音楽:後藤浩明
舞台監督:松谷香穂
照明:黒太剛亮(黒猿)、間瀬森平
音響:鏑木知宏
歌唱指導:松尾音音
演出助手:狩野瑞樹
宣伝美術:結城真央(あまい洋々)
制作:オノマリコ、丸山香織(アナログスイッチ)
舞台写真:牧野智晃
撮影・配信:タナバタカナリア
協力:(株)GFA、LIGHT management、イマジネイション、ダックスープ、アナログスイッチ、あまい洋々、空 観、黒猿、劇作家女子会。、ハダカハレンチ
提携:マグカルシアター
主催:趣向、神奈川県

趣向『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』ご来場のお客様へご協力のお願い

■当公演の演出について
・ライブ演奏のある音楽劇です。歌を歌うシーンがあります。
・開演までに、全てのキャストにPCR検査を実施し、陰性証明を受けております。
・舞台から客席まで2メートルの距離をあけ、キャストはマスクはつけずに上演いたします。ご了承ください。
・客席を使用する演出はございません。
・客席は、収容定員の50%以内の範囲でご用意しております。
・演出効果として、スモークマシンを使用いたします。アレルギー体質の方は、アレルギー症状を引き起こす可能性がありますので、舞台最後列のお席をお選びください。
・上演時間は110分を予定しております。途中休憩はございません。

■受付でのお願い
・公演当日受付にて電子チケットをご提示ください。
・受付は開演の30分前開場は開演の20分前です。日程・開演時刻等ご確認のうえ、会場にお越し下さい。
・発熱や咳・咽頭痛などの症状がある方、体調に不安がある方は、ご来場をお控えください。
マスク着用や咳エチケット等の感染症対策、またご来場時、受付にて検温・手指消毒用アルコールによる消毒を実施いたします。皮膚のトラブル等でアルコール消毒ができない場合、入場後に必ず入念な手洗いをお願いいたします。
・劇場入口にサーモグラフィーを設置させていただきます。検知結果によっては再度体温測定をさせていただき、37.5度以上のお客様のご入場はお断りいたします。予めご了承くださいませ。
・受付に飛沫感染防止用ビニールシートの設置をさせていただきます。
お荷物のお預かりは行っておりません。クロークもございませんので、大きなお手荷物はなるべくご遠慮ください。
・出演者へのプレゼントについては大変恐縮ですが、このような状況につき、本公演では全てのプレゼントをお断りいたします。
終演後のご面会は、接触を可能な限り減らすため、実施いたしません
・万が一の場合、お客様のご連絡先を保健所等の公的機関に提供する場合があります。併せてご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
・状況によってはやむをえず変更または中止となる場合がございます。この場合、決定次第随時お知らせいたします。(公演案内を希望されないお客様にも送信いたします)

【ライブ配信】趣向 『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』ライブ配信チケットについて

趣向
みえないこどもたちvol.4
『パンとバラで退屈を飾って、わたしが明日も生きることを耐える。』

全公演生配信を行うことが決定いたしました。

●ライブ配信タイムテーブル
12月24日(金)18:00 
12月25日(土)13:00 / 18:00 
12月26日(日)11:00 
【アーカイブ販売期間】
2022年1月7日(金)24:00まで
【アーカイブ視聴期間】
2022年1月14日(金)24:00まで
※終了時間になり次第、視聴途中でもアーカイブは終了いたします。
予めご了承くださいませ。

●チケット 
ライブ配信チケット(アーカイブ含む)  2000円

※劇中には虐待によるトラウマを想起させるような描写があります。小学生以下のお子様のご閲覧はご遠慮ください。
※今回の配信に字幕はつきません。聴覚障がいの方、難聴の方には、台本をデータでお送りいたします。チケットお求めの際に備考欄に「台本データ希望」とお書きそえください。

ライブ配信チケットはこちらで販売しています。
https://breadandrose.peatix.com/view

劇場観劇チケットはこちら
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02jj0gqpnf121.html

●あらすじ
コロナ禍の合間をぬって、その読書会は行われている。本を読むことに慣れているわけではないけれど、人生が退屈すぎて、退屈はほとんど恐怖で、わたしたちはここに来る。カッターを人に預ける。クレジットカードも人に預ける。『人形の家』を読んでおしゃべりをして、『サロメ』を読んでおしゃべりをする。そしてわたしたちは初めて「演劇」をはじめる。

●CAST(あいうえお順)
KAKAZU 伊藤昌子 海老根理 大川翔子 榊原美鳳(ハダカハレンチ) 前原麻希 三澤さき

●STAFF
作  オノマリコ(趣向)
演出 扇田拓也(空 観)
音楽 後藤浩明
舞台監督:松谷香穂
照明:黒太剛亮(黒猿)、間瀬森平
音響:鏑木知宏
歌唱指導:松尾音音
演出助手:狩野瑞樹
宣伝美術:結城真央(あまい洋々)
制作:オノマリコ、丸山香織(アナログスイッチ)
舞台写真:牧野智晃
撮影・配信:タナバタカナリア
協力:(株)GFA、LIGHT management、イマジネイション、ダックスープ、アナログスイッチ、あまい洋々、空 観、黒猿、劇作家女子会。、ハダカハレンチ
提携:マグカルシアター
主催:趣向、神奈川県
—————————————————————–
■チケットの購入にはPeatixへの登録が必要となります。
■チケットのご購入前に、記載の注意事項をよくお読みいただき、ライブ配信視聴に適したインターネット環境・推奨環境をお持ちかどうか必ずご確認ください。
■チケットご購入後の公演延期・中止以外の理由に伴うキャンセル・変更・払い戻しはできません。
■開演時間の5分前より配信開始を予定しております。開演5分前になりましたら、視聴ページをリロードしてください。
■インターネット回線やシステム上のトラブルにより、配信映像や音声の乱れ、公演の一時中断・途中終了の可能性がございます。
■お客様のインターネット環境、視聴環境に伴う不具合に関しては、主催者は責任を負いかねます。ご了承ください。
■閲覧に関わるインターネット通信費用はお客様のご負担となります。
■データ通信量が多くなることが想定されるため、Wi-Fiのご利用を推奨いたします。
■本公演は有料での配信ライブです。一切の権利は主催者が有します。カメラ・スマートフォンなどによる画面録画・撮影・録音は全て禁止いたします。また、動画サイトなどへの無断転載・共有を行った場合、法的責任に問われる場合がございます。

■ライブ配信終了後、チケットをお持ちの方はアーカイブ配信をご利用いただけます。
■アーカイブ配信期間中は何度でも視聴可能です。